S鯖の歴史 のバックアップ(No.34)

2012年12月 Edit

  • 12月16日
    オープンβテスト開始。シャングリラサーバーが誕生。
    アクアジム、ザク・マリンタイプの設計図が配られるもマリンちゃんは不具合で出撃できず。一機だけ足の速かったアクアジムが猛威をふるう。
    プレオープンβでいきなりのシステム変更。転倒判定が特定武器による強制転倒からダメージによる転倒に変わる。
    加えて、よろけ・機体バランスのシステムも追加される。今までのテストは何だったのか。
  • 12月18日
    マリンちゃんの不具合修正。出撃できるようになる。
    サブロックガンN型の爆風範囲がW型と同じだったためにマリンちゃんが連邦兵を駆逐し始める。機体改造が満足にできてなかったのも相まって、ひどい惨状に。
  • 12月19日
    オープンβテスト開始。
    それに合わせてカウントダウンイベントも開催される。
    丸山の顔見せ、超性能ガンダムで古谷さんがプレイするなど歴史に残る日となった。
    なお、ゲーム内では超性能ミサイルを持ったマリンちゃんがひたすら連邦兵を虐殺していた。
  • 12月20日
    サブロックガン修正。マリンちゃんの天下はあえなく二日で終わることとなった。
  • 12月21日
    GPガシャコン実装。装甲強化型ジム、ジム・ライトアーマー、ゴッグ、ドムが追加されることとなった。
    ミサイル威力の低下。マリンちゃんが息をしなくなる。同時に、装甲ジムの時代の始まりである。
    装甲強化型ジムが量産され、戦闘開始後、装甲強化型ジムが一面に広がる光景は圧巻だった。
    レンタル機体のショップ販売開始。GPの収入に対して価格が法外に高かったため、誰も利用すること無く終わる。
    ブースト容量改造値が実際よりも遥かに高かったため、修正される。どれくらい高かったかというと開幕初期ジムがNYの川を余裕で超えるほど。
  • 12月22日
    GP30ブースターの名称変更、GP100ブースターに。合わせて効果も100%アップになった。
    GPブースター変更前は使用するよりもショップで売ったほうがGPが増えるという意味不明アイテムであった。この頃からまともにゲームを調整していないことの片鱗が伺える。
  • 12月25日
    正式サービス開始。なお、発覚はメンテ終了直前のメールマガジンによるもの。見切り発車などと騒がれる。
    DXガシャコン第1段の実装。合わせて、陸戦型ガンダム、陸戦型ガンダム(ジムヘッド)、グフカスタム、ザクIIFS型が追加された。
    グフカス時代の幕開けである。攻走守全て揃ったこの機体を手にするか否かで無双できるかどうかが決まっていた。射撃中にCBRFを当てないと倒せない化け物の実装である。なお、金グフカスの期待値は10万と言われていた模様。
    フランチェスカサーバーの追加。既に装甲ジムで溢れかえっていたS鯖から逃げるように、ジオンからF鯖への移住者が大量に流れ込んだ。
    F鯖では、装甲ジムのいない中課金ガシャによって生まれたグフカスが連邦兵を虐殺することとなっていた。
    こっそりとゴッグのブーストチャージが若干(140→190)増加される。若干といいつつ50も増加しているため、運営の日本語が危ぶまれた。
  • 12月27日
    一年戦争開戦イベントの開催。賞品がEz8とシャアザクということでプレイヤーたちはハイスコアを上げることに勤しんだ。
    ハンドアンカーの修正。修正前はほぼ密着でないと当たらないという今のゴミからでも考えられないようなゴミであった。

2013年1月 Edit

  • 1月9日
    年明けて初めてのメンテである。2週間ぶりのメンテにより、勢力ゲージで大差を付けられていたジオン兵は喜びの声を上げた。
    マップ配置が新配置タクラマカン砂漠になる。縦配置と呼ばれる本拠点が横に3つ並んだ異様なマップ構造をしており、短い本拠点間の距離と拠点が戦艦型のため即終了するマップであった。タクラマカンレーシングの開催である。当時のPP判定は時間による補正がゆるく、即終わってもスコアを稼げていないと降格一直線であった。レースで事故ると将官、佐官はPPのマイナスが100近いもしくは超えることもザラであった。ほとんどの将官が階級を維持できなくなる。
    盾ガードによるよろけ判定が修正される。ガードでもよろけるようになった。装甲没落時代の始まりである。
    FSにB3SGが実装される。ジオン念願!のB3SGであったが、誰も使用せず。なおもジオン兵はB3BSGの修正を声高に主張し続ける。万能兵器FSの顔が覗いてきた。
  • 1月11日
    武器の大幅調整。連邦氷河期の幕開けである。
    ジオン兵のネガが功を奏し、B3BSG、CBRFが若干(大幅)に下方修正された。これによりグフカスに対抗できる機体がいなくなり、空をとぶ悪魔が各所で散見されることになる
    なお、FSはせっかく手に入れたB3SGを2日で弱体化されることとなってしまった。
  • 1月16日
    ついにジオンの虐殺、グフカスによる蹂躙が終りを迎える。
    陸戦型ガンダムのビームライフルFA型の大幅強化である。
    それまでゴミ武器として扱われていたBRFA系は弾数増加、連射感覚短縮を得て接近戦最強の殺戮兵器へと進化を遂げた。
    これにより、グフカスであろうと近づいてしまえば数秒で溶ける状況を生み出し、芋のカッス、接近の金陸になった。
    同時に、本拠点内の固定砲台の威力増加、外の固定砲台の弾の当たり判定が若干大きくなった。
    今まで歩いているだけで避けられた固定砲台だったが、一定の速度以上でブーストしないと当たるようになり、そのAIMの正確さから大量のねずみをレーダーに移し、LAや重撃を殺していった。
    更に、一部の機体で特定の操作を行うことで本来の設定とは異なる頻度で射撃ができてしまう不具合の修正が行われた。
    これは、持ち替えるとセミオート武器のディレイが切れることにより、内蔵武器を持ち替えながら連射出来、ドムのピカMが恐るべきDPSを誇っていたバグの修正である。
  • 1月23日
    武器の大量調整。
    大量調整と言っても、目立ったのはほとんどのMSが持っていたバルカンやマシンガン系の威力アップくらいである。
    これによりグフカスの相対的な弱体化・・・といきたいところだったが、強化の幅も地味であり、あまり意味をなさなかった模様。
  • 1月25日
    新マップテキサスコロニー実装。
    今でこそ随分マシになったが、当初は酷いものだった。高い崖に囲まれ、実際に移動できるのはマップの約3分の1という狭さ。さらに細い通路ばかりと、これでもかというくらいに砲撃が降ってきた。強襲機乗りにとってはストレスが溜まる一方で、大勢のプレイヤーが一時休止に追いやられた。テキサスは度々改修されることになるが、ジャブローに引き続いてのクソマップの実装に、多くのプレイヤーが不安を覚えた。
  • 1月30日
    DXガシャコンの商品更新。今までの目玉であった陸ガン、グフカスはDXガチャから消え、代わりに量産型ガンキャノン、ガンタンク、水ガン(弱)、グフ、ゾック、高ドムが入るようになる。
    今見たらパッとしないラインナップだが、当時で見てもパッとしないラインナップであった。
    何をどう見ても産廃の量産型ガンキャノン。
    当時焼夷弾のなかったガンタンク。
    水中でミサイルを避けられない水ガン。
    銀図ではバズーカを持てず、バズーカを持てたとしても積載があまりにもひどいグフカスの後にやってきたグフ。
    動く的ゾック。
    何故かドムから万バズを取り上げられた高ドム。
    どうして売れると思ったのか甚だ謎である。
    そしてDXガシャコンの更新に加え、本題のGPガシャコンの更新である。
    この更新により、陸ガン、グフカスがGPで手に入る用になる。
    しかし、これをよく思わなかった者達がいた。グフカスに課金した者達である。
    当時のDXガシャコンはボックス製ではなく、青天井であった。
    もちろん確率も低く、本スレには「車買えるほど課金したのに金グフカスでない・・・震えてきた・・・」なんてレスもあったほどである。
    そんな大金を費やした彼らが、たった1ヶ月で無課金がグフカスを手に入れることを許すはずがなく、運営にメールボムを送りつけることになるのは自明の理である。
    それにビビった運営は、「GPガシャコンには移りますが、ごくごく低確率です。ご安心ください」と何を安心していいのかわからないような意味不明なアナウンスをフォントの色を変えて強調して出している。
    この事件によって、GPガシャコンの確率が極低確率になったと推測するのは簡単だろう。こいつらのために、今のGPガシャコンの絞りはあるのである。
    「30万人突破記念イベント」が実施された。
    このイベントはハイスコアを取れば報酬がもらえるというもの。
    当時は、小隊マッチングの基準が階級の平均であったために、このイベントのために将官たちが尉官の小隊に混ざって低階級マッチングし、無双してハイスコアを叩き出すという行為がよく見られた。
    この頃から運営はイベントに対して特に何も考えてないということが伺える。

2013年2月 Edit

  • 2月1日
    特定の状況において発生する集弾率補正が正常に適用されていなかった不具合が修正された。
    不具合修正という名の仕様変更である。もちろん事前のアナウンスなど何もない。
    これにより、ゲームの内容は一変。動いていると狙った所に撃てなくなり、単発武器であろうと打った弾がランダムにあさっての方向に向かうようになった。
    この修正の割りを食ったのが初期ジムとグフカスである。
    ただでさえ弱体化された所に追い打ちのように集弾をゴミにされた初期ジムは表舞台から姿を消すことになる。
    最大射程からロックしてバンバン撃ち殺していたグフカスも、弾がブレるようになったことで近づく必要が出てきてしまう。
    しかし、ガトシのDPSは実弾フルオート武器としては相変わらず群を抜いていたために、そこまでの影響は無く、元気に空を飛び回り続けた。

2013年3月 Edit

2013年4月 Edit

2013年5月 Edit

ソロモン実装。プロトタイプガンダム、ガンキャノンSMLが猛威を振るう。
ジオンには宇宙適正の無い機体が多く、まともに戦えるのは先行量産型ゲルググかザクⅡFSのほぼ2機のみであったため優位に立つ事ができた。
LAのグレポイが流行り、最終的にレースマップと化した。
このときの戦力ゲージでSジオンを39%(瞬間最大31%ともいわれている)まで削り落とし、ジオンからのネガ発言が戦場で鳴り止まなかった。

2013年6月 Edit

2013年7月 Edit

  • 7月3日 ギャンとフォンフォンフォンゾゴック実装。しかしメンテ直後ギャンのニーミサが異常な速度で撃ち出せるバグ発覚。定期メンテの数時間後臨時メンテの荒業を成し遂げる。
    しかし同日、今度はゾゴックのブーメランカッターSが「カス当たりなし」「弾速が非常に早く避けにくい」「シールド貫通」の三拍子揃ったぶっ壊れ武器であることが判明。連邦水泳部は廃部となった。
    特にベルファストは接待と呼ばれるほどの惨状となり、連邦は久しぶりに暗黒期に突入した。一ヶ月に及ぶカッターオンラインの始まりである。
  • 7月4日 ゾゴックの「シールド貫通」効果が消され、弾速も遅くなった…のだが、それでも依然避けにくい上数が多く、戦況は変わらなかった。

2013年8月 Edit

  • 8月7日 大型アップデートAct.2実施
    モジュールが実装され、遠距離からグレネイドを本拠点に投げ込む「グレポイ」が流行りだす。
    グレポイに特化したLAがあらゆる場所から放り込み、2~3人で本拠点を壊すこともあった。
    この時期かソロモン時期が一番LAが輝いていたころ・・・被ダメ関係なく本拠点を強みのグレで攻撃
    LAの性能が一番活かされていた

2013年9月 Edit

2013年10月 Edit

2013年11月 Edit

11月27日 暗礁区域実装 今のところはエースの面で見るとジオンが有利。ララァ・スンとエルメスという怪物級の強さを誇るオールレンジ攻撃によって、「エースのところに行かせたら溶かす、戦艦に行かせたら溶かす」と一部では噂されるほど。 マップ自体は賛成派の人は「ネズミがしやすい」、反対派の人は「広すぎる」「LAなどの機体でももっさり感じる」等々という評価。

2013年12月 Edit

  • 12月4日 ジャブロー配信再スタート 新要素「補給艦要請」が新実装。 これによってジャブローの評価が上がったと思われる(少しは)。敵本拠点のすぐ近くにおいて総凸作戦、中央には拠点がほぼないため、そこからの奇襲戦等が出来るようになった。 が、特定箇所に置くととても目が当てられなくなるほどの一方的なリンチになったりするケースも...
  • 12月21日 「最強MS小隊決定戦」(局地戦公式大会)決勝戦 無事に終わってよかったが、本選では突如の時間変更がありスケジュールが合わないものもいた。
  • 最強MS小隊大会の上位4チームすべてが連邦であったため、運営がこれを問題視し、機体バランスの調整が今一度考え直された。
  • 12月25日 ガンダムと高機動型ゲルググ実装 高ゲルはシュツルムとバズを同時持ちできるため、ガンダムより強いと言われていたが後のメンテによりシュツルム・ファウストのミラー スーパーナパームがガンダムに追加された。

2014年1月 Edit

  • 1月29日 統合整備計画が実行される。
    http://msgo.bandainamco-ol.jp/event/20140128/
    全体的なアーマーの向上 重撃バズの威力上昇
    さらにジオン水泳部が大幅に強化され、水中型ガンダム無双が終焉。水中戦はわりとどっこいどっこいの攻防になる。

2014年2月 Edit

2014年3月 Edit

  • 3月26日
    「固定砲台の反乱」
    キャリフォルニア・ベースでの出来事である、出撃するとなんと自軍全ての固定砲台が敵軍の固定砲台になっていた。ガンオンプレイヤーは困惑したであろう。「いつから味方だと錯覚していた?」と言わんばかりである
    これにより初動で自軍本拠点内の固定砲台を即座に破壊しなければ戦略ゲージが削られ、勝てる可能性が減ることになった、まさにやりたい砲台。
    http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=802

2014年4月 Edit

  • 4月30日大型アップデート0080実装 
  • DXガシャコン第13弾 
    連邦軍   ガンダムNT-1(通称アレックス) ジムナイトシーカー
    ジオン軍  ケンプファー  陸戦型ザクⅡ(フェンリル)

このころからケンプファー無双の時代が続き、約1ヶ月弱の間は連邦が戦力ゲージが42%程度にまで落ちることとなった。

  • 試験制度の導入
    PP制度を廃止し、試験制度を導入。これにより戦場でのポイ厨が問題視される。
    勝っても負けても何の意味も無いために、個人での競争が激化。凸補給からでずに支援機でパリパリ修理するなど、以前からは考えられない戦場に多くのユーザーが消えていった。
    連隊に依存していたパイロットがことごとく降格していき、本来の階級に戻っていった。
    勝利の為の行動が批判され、戦闘を早く終わらせると罵声が飛び、レースマップではお互い防衛し、ポイントを稼ぐために戦略兵器を後方において防衛ポイントを獲得しながら戦闘を進めるなど、戦場は泥沼化していった。

2014年5月 Edit

  • 5月23日 盾の仕様変更。ガード成功時に怯み/転倒への耐性が2倍に。
    これによりアレックスに盾を持たせるパイロットが増加し、万バズにも耐えれる硬さを得ることが出来た。

将官戦場は連邦が勝ち越し、佐官以下の戦場はジオンが勝ち越しているとの事。

2014年6月 Edit

  • 6月11日 DXガシャコン第14弾
    連邦軍    ピクシー(フレッド機)     ジーライン(ライトアーマー)
    ジオン軍   イフリート(シュナイド機)   イフリート・ナハト
  • ピクシーフレッドのD格闘2段目での上昇を用い、意図しない場所へ上れる不具合が発生。
    15日現在修正は検討中。通常格闘使用時の移動距離は変更される模様
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm23766291

2014年7月 Edit

  • ジーラインライトアーマー(GLA)が新時代を築く。
    ピクシーフレッドの不具合に目がいきがちであったが、OWABIのDXチケットでGLAを入手したパイロットが増加。
    特にヘビーライフルM・ミサイルランチャーの威力は絶大で、中距離以降に決め手を欠くジオンを手を出せない状況に追い込むことが出来た。
    その強さを知ったパイロットが次々にGLAを使い、ケンプファーを軒並み駆逐することに成功。
    だがレースマップでの勝率は半々といったところであった。

さらに7月13日にエレベーターを設置している戦場での不具合が発見された。
https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/content.php?information_no=926&category=News&page=1

これによりほぼKDマップのみが残る結果となり、GLAが力を発揮しやすい環境を獲得した。
しかしゲージは依然としてジオンが1%程度勝ち越している。
将官戦場でのGLA アレックスという2強の前に階級を維持できないジオン兵があふれ出し、萎えた元ジオン将官たちは佐官、さらには尉官にまで落としているため、下位戦場で無双しているのが原因と考えられている。

2014年8月 Edit

  • 8月6日 バトルアシストモジュールのコスト上昇の廃止
  • 8月13日 GPガシャコン Vol.19の追加 (ガンダム、高機動型ゲルググ)
  • 8月20日 ジーライン(ライトアーマー)の武器、ヘビー・ライフルの調整
    ヘビーライフルの弾速の低下によって以前より当てにくくなった。
    http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=954

2014年9月 Edit

  • 9月3日 新大規模戦フィールド「ククルス・ドアンの島」の実装
  • 9月24日 DXガシャコンvol.16 
    地球連邦軍  陸戦強襲型ガンタンク ガンダムEz8(ウェポン・ラック装備)
    ジオン公国軍 ヒルドルブ       ガルバルディα(重撃装備) 

2014年10月 Edit

  • 10月29日 DXガシャコンvol.17
    地球連邦軍  陸戦型ガンダム(06小隊仕様) ガンキャノン重装型
    ジオン公国軍 ザクⅡ改              ゲルググキャノン(砲撃装備)
  • チャージ格闘機能の実装(陸ガン06小隊 ザクⅡ改)

2014年11月 Edit

2014年12月 Edit

  • 12月3日 U.C 0083 大型アップデート
    大規模戦新フィールド「トリントン」の実装
    統合整備計画の実施 http://msgo.bandainamco-ol.jp/event/20141128/
    索敵機要請機能の実装
    階級昇降格試験関連の変更など
    http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=1067
    これにより、インターバルの廃止等がありいままで低階級で初心者狩りをしていたマナーの悪いプレイヤーが駆逐。
    連邦・ジオンともに有名な尉官狩りのプレイヤーは将官へと戻って行った。

なお、転倒に対する抵抗が上がり、いままで有用だったアレックスの万バズ腕ガトリングNの即死コンボはほぼ使えなくなる。
この状況に歓喜したのがジオンのイフリート系である。
この転倒耐性上昇はイフリートを大幅に強化し、今まで連邦優位で進めていた勢力ゲージは、あっという間にひっくり返った。

  • 12月10日 DXガシャコンvol.18
    地球連邦軍  ガンダム試作1号機 ジム・ストライカー(ネメシス隊仕様)
    ジオン公国軍 ガンダム試作2号機  ギャン・エーオース
    念願のGP01とGP02実装により、連邦・ジオンともに盛り上がったが・・・しかし、蓋を開けてみれば新型ガンダムの性能はひどいものだった。
    GP01はコスト360という最高コストの割にはアーマーが低く、さらに金図武器が非常に弱い。それどころかGP01FBに換装するための装備は非常に重く
    それを装備するために必要な積載は確保できていなかった。一応FB時の最高速度は驚異の1600突破・・・なのだが、それはブーストを吹かした初動1秒程度の話で、すぐに減速するひどいものだった。
    武器の攻撃力がそれほど高いわけでもなく、最高速度は半ば詐欺であり、基本的な性能も低い。連邦兵の意見は、これはもうアレックスでいいな・・・とアレックスの最強さを改めて認識したとのことである。
    隣のジム・ストライカーネメシス隊仕様の方が、よっぽどいいとの評判で、さんざんである。
    なお、ジオンのGP02は使える機体という意見が一部であるが・・・あくまで比較の問題であり、GP02の性能も使ったら負けるから使うなと言われている為、がっかりしたジオン兵は非常に多い、とだけ言っておこう。

2015年1月 Edit

  • 1月28日 DXガシャコンvol.19
    地球連邦軍  G-3 ガンダム ジムキャノンⅡ
    ジオン公国軍 シン・マツナガ専用ゲルググJ ゲルググM
  • ゲームバランス調整の実施
    http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=1108
    ダッシュ格闘時の転倒条件の調整によって、ダッシュ格闘のモーション中に攻撃を受けた場合、転倒しやすくなるように修正された。
    これにより格闘武器全般は弱体化されリスクが大きくなった。

2015年2月 Edit

  • 2月18日
    大規模戦新フィールド「コンペイトウ」の実装
     「コンペイトウ」の大きな特徴は[全面重力下での戦闘]。
  • 2月25日 DXガシャコンvol.20
    地球連邦軍  ガンダム4号機 ジーライン(アサルトアーマー)
    ジオン公国軍 ペズン・ドワッジ プロトタイプケンプファー

2015年3月 Edit

  • 3月15日 フレピクがまた問題を起こす。
    https://www.youtube.com/watch?v=fqFU2IdstpA
    タイタニックバグを使用し、本来置けない場所にビーコンを置く動画が話題になる。
    上記の動画が投稿されてすぐにマップは配信停止となった。
  • 3月18日
    機体特性関連変更、バトルアシストモジュール関連変更など。
    http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=1159
  • 3月25日 DXガシャコンvol.21
    地球連邦軍  ブルーディスティニー3号機 ジム・ナイトシーカーⅡ
    ジオン公国軍 ブルーディスティニー2号機 ザク・フリッパー

2015年4月 Edit

  • 4月1日
    局地戦フィールド「宇宙施設戦闘訓練」の実装
  • 4月22日
    局地戦フィールド「低層居住区戦闘訓練」の実装
  • 4月28日 DXガシャコンVOL.22
    地球連邦軍  ガンダム試作4号機 ヘビーガンダム
    ジオン公国軍 ゲルググM(シーマ機) 陸戦型ゲルググS型
  • 武器カスタマイズ「武器強化上限拡張」の追加

2015年5月 Edit

  • 5月20日 
    大規模戦新フィールド「ア・バオア・クー内部 -宇宙掃討戦-」の実装
  • 5月27日 DXガシャコンVOL.23
    地球連邦軍  ガンダム6号機  ジム・インターセプトカスタム
    ジオン公国軍 グフ・フライトタイプ アクト・ザク(狙撃装備)
    ガンダム4号機の「メガ・ビーム・ランチャー(出力限界)」のおかげでネガジが喚き、全く修正する気がない運営は対策としてジオンに無理やりミラーを作った結果がこのアクト・ザク(狙撃装備)である。
  • ゲームバランスの調整 
    http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=1208

2015年6月 Edit

  • 6月24日 DXガシャコンVOL.24
    地球連邦軍  ガンダム試作3号機 ジーライン(スタンダードアーマー)
    ジオン公国軍 ガーベラ・テトラ  シャア専用ゲルググ 

このガーベラ・テトラはDPS2万の「超高出力ビーム・マシンガン」(通称ゲロビ)を持ち、この緑の閃光があらゆる連邦機体を瞬時に蒸発させた。
更に金図限定の両腕内臓「斉射式110mm機関砲」は追撃や逃げる際に使われることが多く、中距離MS戦凸共にその力を発揮した。
この頃からテトラ時代が始まったのであった。

2015年7月 Edit

  • サマーフェスティバル開催
    ククルス・ドアンの島にバトルエリアとエース「ドアンザク」が実装され、陣営問わず近づく者に容赦なく岩を投げつける。
    このドアンザクが投げる岩はアトバズに匹敵する威力があり、あの強固なゾックでさえ一瞬で粉砕した。
    ドアンにちょっかいを出すガイジがおり、ドアンが自軍を攻撃をし始め戦況が不利になることも度々あった。
    ローディング画面にシャア専用ズゴックが描かれてたが結局実装されなかった。
  • 8月の大型アップデートのティザーサイトが公開された
    このサイトに寄せ目のガンダムのシルエットが現れた。
    以前の大型アップデート後に4gamerのインタビューでナンカンは「言い切っておきましょう。次のガンダムオンラインのテーマは「機動戦士Zガンダム」になります。」と言ったことから多くの人はZガンダムのオープニングに出てくるシルエットを思い浮かべた。

2015年8月 Edit

  • 8月の大型アップデートはユニコーンをテーマにした「U.C.0096」に決定。
    Zガンダムアップデートを期待してた人々を裏切り、13年も時代を飛ばした言い訳は理由はZガンダムの世界観を再現出来なかったとサトーが4Gamerのインタビューで言った。
  • 8月26日に大型アップデートU.C.0096実装
  • DXガシャコンvol.25
    地球連邦軍  ジェスタ リック・ディアス
    ジオン公国軍 ギラ・ドーガ(袖付き使用機)  イフリート・シュナイド
    ジェスタとギラ・ドーガは次世代MSでありながら16年前のMSに劣る性能であった。
  • 総合整備計画
    フレピクとナハトはD格で上昇しなくなった。
    ゲロビは健在。
    地上転倒がなくなる代わりに膝を付くようになった。
  • 階級制度変更
    昇格・降格試験廃止。階級が勝敗数で決められるようになった。あの灯屋も左官に落ちたとか。
    連隊に加わらないと階級維持できない時代になった。
    退出することで敗北を回避する大将、「退将」が増えた。
  • その他
    インターフェイスが大幅に変わり見難くなった。
    称号システム実装
    GPガシャが統一し、ガシャコンチケットが買えなくなった。
    機体の設計図がショップで買えるようになり、金図に500万GPの高値が付いた。

過去最悪の大型ダウングレードアップデートであり、引退するユーザーが続出。

2015年9月 Edit

  • 9月16日にトリントン湾岸基地実装
    ジオン側はシャンブロが本拠点。
    このシャンブロはA○フィールドとリフレクタービットを持っており脅威だと思われたが、着弾グレネードは防げなかった。
    これにより連邦のグレポイ部隊はジオンを壊滅状態へと陥れた。
    エースは変形が出来ないデルタプラス(正気リディ)と空飛ぶファットアンクルから狙撃するザクI・スナイパー(カークス)。
  • 9月30日DXガシャコンvol.26
    地球連邦軍  ガンダムMKII ジムII・セミストライカー
    ジオン公国軍 マラサイ(ジオン残党機)  ザメル

2015年10月 Edit

  • 10月7日の定期メンテナンス
    退出ペナルティのGP罰金が増額。GPがマイナスになり借金を抱えたプレイヤーや退将が増えた。
    接続落ちしたプレイヤーにも適用。
  • 10月28日オデッサ沿岸部リニューアル。
    追加武装VOL.2の実装。

2015年11月 Edit

  • 11月4日DXガシャコンvol.27
    地球連邦軍  ガルバルディβ アイザック
    ジオン公国軍 ガルスJ  アイザック
  • 11月11日メンテナンス後
    土日に大規模トーナメント開催。
    第一回はロメオが優勝。
  • 11月25日DXガシャコンvol.28
    地球連邦軍  ジェガンA2型 ハイザック・カスタム
    ジオン公国軍 ギラ・ズール(親衛隊使用機)  ハイザック・カスタム

2015年12月 Edit

  • 12月9日公式サイトにてZプロジェクト発表
  • 12月11日運営だよりにてプロデューサーがナンカンからサトーに代わったことが告知された。受け継がれるKAZAUYAの遺志。
  • 12月13日秋葉原で特別ステージイベント限定ガシャコンバトル開催
  • 12月24日DXガシャコンVol.29百式・キュベレイ実装。百式はそこそこ強いがキュベレイが実用レベルでは無い弱さに注目が集まる。

2016年1月 Edit

  • 1月20日百式とキュベレイに強化が入る。百式は連邦最高クラスの機体となったがキュベレイは産廃のままで終わりDXを回したジオン兵ドン引き。

2016年4月 Edit

  • 4月27日Zガンダム・バウ実装。Zはそこそこ戦えるレベル、バウは産廃レベルでの実装。二機共に380コスト相応の性能では無いとの声が多かった。

2016年6月 Edit

  • 6月8日Zとバウに強化が入る。Zに過去最高のブラス弾11000バズ(補給可)が実装され、ハイメガビームも強化される。一方バウにはキュベレイの2連装ビームミラーが追加され、格差が話題になり連邦同軍多発。
  • 6月29日サンダーボルト「DECEMBER SKY」上映記念にコラボとしてDXガシャコンVol.36にフルアーマー・ガンダム(TB)とサイコ・ザク実装。相方は両軍にザク・マリナー。
    サイコ・ザクには「ラッシュモード」があり、同時に3つのバズーカから一斉連射ができる。あの百式でさえラッシュモードの前だとすぐ溶ける。
    得に防衛や凸などにその力が十分発揮されることとなった。
    キュベレイやバウなど言った酷い機体の実装が続いてた為、サイコ・ザクはジオン久しぶりの強機体であった。

2016年7月 Edit

  • 7月13日ロボット魂A.N.I.M.EコラボとしてEXガシャコンADVANCEが登場。ガンキャノン(カイ・シデン機)とグフ(ランバ・ラル機)実装。
    このガンキャノンは重撃であり、劇中と同じように岩投げが可能。
  • 7月27日DXガシャコンVol.36にガンオン初の両軍同機体、ジ・Oとボリノーク・サマーン実装。
    特にこのジ・Oが「覚醒」するとHP2倍と機体性能が上昇し、高威力広範囲ダッシュ格闘が可能である。
    覚醒状態のジ・O小隊に本拠点を攻められると結構削られる。
    今回の両軍同DXガシャコンと言い、ザク・マリナーとEXガシャコンADVANCEのモデリングを見ると開発もやる気がなくなってきたと考えられる。

コメント欄 Edit

  • おもしれーと思ったら1月までしか書いてなかった -- 2013-12-10 (火) 02:20:35
  • そのうちまた続き書くよ。アプデ情報履歴見ながらめんどいの -- (´・ω・`) 2013-12-10 (火) 02:31:51
  • 11月、12月を若干いじくりました~ -- TK? 2013-12-21 (土) 17:30:04
  • だんごりキック事件とか身内ネタすぎるからけしといたぞ -- 2014-03-06 (木) 16:48:11
  • 高田事件 -- 2014-05-25 (日) 03:06:38
  • ケンプファーオンラインも事件かな? -- 2014-06-12 (木) 14:45:32
  • 一気に勢力ゲージ傾いたから書いてもいいかもね -- 2014-06-12 (木) 16:27:24
  • ケンプはやっぱり壊れよね -- 2014-06-14 (土) 17:59:26
  • ケンプの速度低下とアレックスのバランス修正は必要かと -- 2014-09-07 (日) 14:38:36
  • アレケンのぶっ飛び具合弱体化修正でお詫びに使ったデラマスチケ返却美味しいです事件まだかな -- 2014-10-11 (土) 11:32:51
  • 7月以降のやつは作られてねえのかよ・・・。 -- 2014-10-31 (金) 17:13:39
  • ゾゴック実装初期はブーメランから赤いオーラが出てなかったのでミサイル警報きてもどこから飛んできてるのか分からなかった これも追加して -- 2014-11-18 (火) 16:35:29
  • ゾゴックの初期は超弾速すぎて警告鳴ったと思ったらもう当たってる、みたいなもんだったな -- 2014-11-21 (金) 04:37:41
  • 7月以降のやつがない・・・。もうすぐ新年になるのに・・・。 -- RDDDMS? 2014-12-20 (土) 10:14:05
  • 14年の8月から12月まで適当に編集しておいたので、何かあったら追加なり訂正なりお願いします。 -- v(´・ω・`)v? 2014-12-22 (月) 22:54:29
  • これS鯖の歴史って言うよりガンオンの歴史だよね、直してもいいかな? -- 2014-12-23 (火) 10:55:37
  • あとなおまえらグフカス復活までの道のりを書いてくれ。 -- 2015-01-08 (木) 12:45:58
  • ↑↑悲しいけどこれ「S鯖連邦wiki」なのよね・・・ -- 2015-01-21 (水) 21:14:12
  • 2015年1月どまりだ・・・・・・。 -- 2015-04-04 (土) 15:52:22
  • リアルD格事件は? -- 2015-05-05 (火) 01:15:19
  • 2015年の2月から6月まで書いておきました(´・ω・`) -- 2015-06-24 (水) 18:46:19
  • 続き書いてー(ヾ(´・ω・`) -- 2015-11-09 (月) 08:15:44
  • ↑良かったな、誰か書いてくれたぞ -- 2015-11-28 (土) 07:52:52
  • 言い切っておきましょう、Zです→ユニコーンは実害ないとはいえ詐欺だろバンナム。 -- 2015-12-02 (水) 01:09:31
  • 大型アプデでZをやるとは言ってなかったんじゃないっけ? -- 2015-12-02 (水) 02:43:51
  • KAZAUYAってなに? -- 2015-12-15 (火) 20:46:42
  • ↑↑↑詐欺じゃなかったね、良かったね。 -- 2015-12-15 (火) 20:47:29

URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS